月曜日は難しかったですか。
ちょっと休み為に、春のたんぽぽを観ましょう。

こちらで春が来る時、それは始めの頃に現れる花です。畑はたんぽぽで一杯のとき、とても綺麗で明るいと思います。黄色いたんぽぽの頭は太陽に似ていますね。私は子供の頃学校の夏休み(3ヶ月間)になって、祖父母の所へ休みに行きました。祖父母の所はモスクワの外ですから、あちらで空気が綺麗だし、公園が多いし、ダーチャもあります。お祖父ちゃんとお祖母ちゃんの家からダーチャまで車で15分ぐらいです。ダーチャで私と従姉は手伝いました。例えば、野菜畑の野菜にお水をあげたり、果実を集めたり、何か作るお祖父ちゃんに手伝ったりしました。時々、お祖母さんは私たちにたんぽぽの花を集めさせました。私達はダーチャの畑へ行って、深いお皿にたんぽぽの花を切って入れました。終わってから、お祖母ちゃんに渡しました。お祖母ちゃんはたんぽぽの花を煮て、蜂蜜を作りました。それは「花の蜂蜜」と言う名前です。とても美味しかったです。ですから、私は黄色いたんぽぽを見るとき、いつもそんな幼年時代の思い出があります。


皆様は蜂蜜が好きですか。ロシアでは沢山の種類があります。明るい色、暗い色、液体、べたべた、濃い、薄い、色々な蜂蜜があります。たんぽぽで作った蜂蜜は金色の様な明るい色で、液体です。最初に集めた黄色い花の所に少しお水を入れます。4時間このままにしておきます。切った花達は自分の汁を出します。次に弱火で煮ます。

ロシア人は紅茶を飲む時、良くカップの中に蜂蜜を入れます。そして、時々レモンも入れます。紅茶は甘くてちょっと酸っぱくなります。(^^)そんな習慣は日本にはないですか?
~バイバイ~
こんにちは。
返信削除ブログバナーの件ですが
私はブログバナーは持っていません><
作っていただけるのなら、作ってもらってかまいませんよ。
タンポポ、可愛いですね。
返信削除私は、花で一番タンポポが好きです。
日本には、ニホンタンポポがあるのですが、今ではほとんど見られず
現在は、西洋タンポポばかりになってしまったのが
残念です。
私の祖母の時代は、タンポポをゆでたり
煮たりして食べていたようですが
今では食べる人はいないですね〜
紅茶に蜂蜜を入れる人、日本にもいますが
少数派かな。
Meikoさん
返信削除こんばんは。たんぽぽが一番好きですか!嬉しいです。ありがとうございます。そうですか、日本にはニホンタンポポというたんぽぽがあるんですね。
面白いです。たんぽぽを茹でたり煮たりして食べるのも面白いですね。
おはようございます。私の祖父は蜜蜂を飼っていましたから、巣箱がありました。
返信削除私は祖父の家で蜜蜂と遊んでましたよ。
いまでも、蜜蜂はかわいいです。